アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ!

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

御在所前尾根マルチピッチ(1年目のクライミングトレーニング集大成) 11月 15, 2022 ( No Comments )

山行期間 2022.10/22夜~10/23
メンバー MTU.ABE.TRN,OKD,SKT,SZK.ITS,HYS,DOS,DOA,KBO,MTS,NSM,TNK,YMO
山行地域 御在所前尾根
山行スタイル マルチピッチクライミング



 泉州山岳会に入会し8ヶ月、82期生の5人が、ロープワーク、クライミングトレーニングをこなし、その集大成で御在所前尾根にマルチピッチクライミングにチャレンジしてきました。
前日に大阪を出発して夜中に藤内小屋のテン場まで移動して幕営し仮眠。

翌日、3時半起床、3人組で5パーティーもいるので一番乗りが必修。4時半に取付きへ出発するつもりでしたが、予報外の雨が降ってきました。雨でも登れないこともないが、新人だしリーダー達の賛同も難しい。しばらく待機すると5時半くらいに雨がやんだ。岩が濡れてるから嫌だと躊躇するリーダー達を何とか出発してもらい取付きに到着。少々濡れていはいるが全然登れる。ということで、予定通りクライミング開始。まず1番手HYSパーティーのHYSがリードで1ピッチめのチムニーを登る。新人S太郎がホローでスタート、初前尾根だが軽快に登る。その後このパーティーはやたらと早く全然姿がみれなくなった。続いてSUMパーティー、雨で嫌がっていたSUMリーダーもリードで登る。新人MTSは少し緊張気味いきなりヌンチャクの回収を忘れて叱られている。3番手ABEパーティー、さすがABEリーダー還暦になっても軽快です。新人NSMも少し緊張気味。でもさすがレスキュー、体の使い方が凄くいい。そして1ピッチ目のチムニーを登る為の課題トレーニングをクリア出来なかった2名は横から巻いてのスタート。(すいません。厳しくトレーニングさせてもらいました。)ABEパーティーに続いて横から登ろうとした時、別の後続パーティーが登って来てびっくり。1時間以上前からずっと待っていることを伝えると快く待っていただけた。MTUがリードで登り新人TNKが登ってくる。彼は皆勤賞でよく頑張っている。結構スムーズに1ピッチ、2ピッチ、3ピッチその後もロープワーク、コンテも問題なく進んでいる。今回は全パーティーの新人にビレイをしてもらって先輩がサポートする体制で行ってもらってます。ビレイもかなりトレーニングしました。最終組のDOIパーティー、新人KUBもちゃんとのぼれてるみたいだ。

P5の5ピッチ目あたりでようやく矢倉が見えてきた。びっくりすることに先頭パーティーの3人が矢倉に登頂してるのが見えた。

我々パーティーも矢倉に到着。前の2パーティーも順調に矢倉を登っている。新人はA0祭、ヌンチャクを掴んで何とか登っている。我々の番になり心配していたTNKもトレーニングを頑張っていた成果もありスムーズに登ってきた。かなりの成長だ。

全5パーティー矢倉登攀も無事成功。登山道でテン場まで戻り藤内小屋でジュースを飲んでから下山しました。全員怪我もなく無事に下山出来てやれやれです。今年は新人が少ないのが幸いしてみっちりトレーニングも出来ていい結果に繋がりました

新人の皆様よく頑張りました。とてもいい経験になったと思います。引き続き雪山も頑張ってください。


秋山山行 比良山系縦走 11月 13, 2022 ( No Comments )

山行期間 2022.10/8~10/9
メンバー MTU,YSZ.MTS.TNK,KBO
山行地域 比良山系
山行スタイル 無雪期縦走


10月8日~9日で滋賀県の比良山系縦走を行いました。
道の駅妹子の里で前泊し翌朝そこからスタート。
少し歩くとBチームの同期メンバーのカバンから水が滲み出てくる。ナルゲンの蓋が緩かったらしい。
命の水も扱いによっては牙を向いてくる。
何事にも気を使い優しく接するべきです。

山頂から眺める琵琶湖は、壮大で美しかったです。眺めていると元気が出てくる。これでまた降って登ってを繰り返せる。
テント泊は、八雲が原でしたが、上の方に登ると琵琶湖を眺望できるスペースがあった。次回はここでテント張りたいな。

2日で30km程、歩きました。まだまだ歩けるように体力つけていきたいです。
皆様お疲れさまでした。     記 TNK


82期 黒倉又谷(台高) 沢登り2 10月 08, 2022 ( No Comments )

山行期間 2022/8/27
メンバー OSM(CL),OKD(SL),UET(SL),SMD(SL),MTM(SL),TNK,YMO
山行地域 台高
山行スタイル 沢登り

Bチーム2回目の沢登り山行。

駐車場から大台ケ原への登山道を経て入渓点にむかう。石橋を渡ると入渓点。

いきなりいくつかの滝が見えるが巻く。登れるらしいですが時間がかかるとのこと。

なので実際は巻き終わってから入渓。沢に入るとヌメりがひどく、歩くだけで転げるところもあった。途中なぜか、カエルが多かった。岩をつかんだつもりがカエルをつかんでいたほど。

前回の元越谷の15m滝のような大滝はないが、垂直に近い6~8m滝が連続したり、巨岩があったりと迫力を感じさせられる沢だった。徐々に浅くなり、植林小屋までくると遡行終了。左岸を上がると下山路があるはずだが、林業用の踏み跡があったり、踏み跡が出たり消えたりでややこしい。読図をしながら進んだが、結局明瞭な踏み跡が見つかり無事下山した。

この山行が第三ステージ最後の山行でした。

第三ステージリーダーの皆さん、

ありがとうございました。


82期 クライミング&歩荷トレーニング(蓬莱峡) 9月 25, 2022 ( No Comments )

山行期間 9月11日
メンバー MTU(CL),OKD(SL),SZK(SL),UET(SL),HYS(SL),MTK,KBO,MTS,YMO,TNK
山行地域 蓬莱峡
山行スタイル クライミング・歩荷トレーニング


宝塚駅8:20集合。この日のトレーニングメニューは蓬莱峡、屏風岩での登攀練習と蓬莱峡から宝塚駅までの歩荷トレーニング。
蓬莱峡はクライマーのメッカでとても有名な場所だそうで初訪問だが、山男山女たちで埋め尽くされていた。胸の高鳴りとワクワクが止まらない!!
登攀具を装備していよいよ岩に取り付きトップのビレイ、セカンド登攀、懸垂下降、トップ登攀、終了点でのセカンドのビレイの順でトレーニングをした。

トップでの登攀は先輩方にロープでバックアップをされているとはいえ緊張感があった。本番では、バックアップがないことを想像するとフィジカル、メンタル、テクニック共に鍛えトップ登攀できる山男になれるよう鍛錬したい。


基本的なロープワーク、ギアのセット方法、支点構築等手順を大切にしその一つ一つに自身の命、バディの命がかかっていることを忘れずストイックに楽しみながら上達していきたい。


蓬莱峡から宝塚駅までの歩荷トレーニングは座頭谷の沢沿いに堰堤をいくつも乗越てみつばちハニー農場を経て、六甲全山縦走路の終点付近に合流して宝塚駅に至った。沢沿いを登っているときは、ザックの重さ(28kg)と暑さでフラフラになったのが印象的だった。


途中、水不足になり先輩方から分けていただいたりとパーティーに迷惑をかけてしまったことは反省した。次回は水を多めに持っていくことと、飲み方に気をつけたい。


歩荷トレーニングは人生初の体験だったので、とても貴重な経験になった。
今回もメニューを考えてトレーニングを企画してくださった先輩方に感謝申し上げます。
今後の山行もとても楽しみです!

(MTS記)


第4ステージ クライミングトレーニング①百丈岩 9月 19, 2022 ( No Comments )

山行期間 2022.9/4
メンバー MTU.SKT,TRN.HYS,MTS,KBO,TNK,YMO
山行地域 百丈岩
山行スタイル クライミングトレーニング

Bチーム 第4ステージ山行(ロープワーク・クライミング)で、神戸市北区の百丈岩に行ってきました。

8時10分に道場駅集合で午前中は、武庫川沿いの歩道付近でロープワークの練習。
今までの知識は体が覚えてるはず!!
覚えてなかったら、繰り返し練習して体に刻み付けるのみ!!



午後は、百丈岩の東陵へ実践だ~!
マルチピッチで2チームに分かれて登りました。
それにしても暑い。
岩場は影がなくて、とても暑い。
頂上に登ると、さわやかな風が火照った体を癒してくれました。
もっともっと練習して、うまくなるぞ~!


82期 夏合宿 笠ヶ岳・槍ヶ岳 8月 30, 2022 ( No Comments )

山行期間 8月11日〜13日
メンバー UTJ(CL), KMR(SL), NSM, YMO, TNK
山行地域 北アルプス(笠ヶ岳~槍ヶ岳)
山行スタイル 縦走


笠ヶ岳と槍ヶ岳、どちらもピストンするだけでも十分な山行になるのだが、今回は真夏の笠ヶ岳から槍ヶ岳にかけての縦走。
楽しみの気持ちも大きかったが、笠新道や西鎌尾根など、ハードで有名なルートを経由するので体力的にとても不安だった。
当日はお盆休みということもあり、予想通りの満車で直近の駐車場には停められず、鍋平高原に駐車する。あまり整備のされていない登山道を下り、新穂高ビジターセンターに到着。物凄い人の量でテレビのニュース撮影も来てるほどだった。
ここにいるみんな無事に怪我なく下山出来ることを祈りながら出発する。


左俣林道を約1時間ほど進むと左手に笠新道の看板が見えてきた。いつもはこんなキツそうなルートをよく行くなぁと横目に見てきたのだが、今回はいよいよ挑戦するときがきた。
入り口には冷たい湧き水があり、日が昇ってから溶けそうなくらいの身体にはとても心地良かった。少し休んで気合を入れてから出発する。
進んでも進んでも樹林帯。しばらく進むと木々の間に穂高連峰が見える。あぁ、北アルプスにやって来たんだなと実感出来るほどの異様な雰囲気を醸し出す岩稜帯を目にしてテンションが上がる。


時折、風穴もあって皆でクールダウンした。森林限界に近づくと、ニッコウキスゲ、コバイケイソウやイワギキョウなど高山植物が群生していたりと写真好きの自分にとってはかなりのサプライズだった。
またしっかりと写真を撮りに行こうと思う。


そのまま杓子平まで進むと、目の前にはドーンと岩の壁があり、その先には笠ヶ岳山頂が見える。
目的地が見えるともうすぐと感じたが、いつまで経っても距離が縮まらず苦しい場面もあった。

 

無事にテント場に到着し、テント設営後にみんなで夕食を作る。
夕食はパスタにカレーをかけて食べようとしたのだが、水分が足らず、ドロドロのカレーに玉になったパスタと酷い見た目になってしまったのたが、カロリーは十分だったのでそれはそれで問題ないと思う。(山では)山飯も一度家で練習するのが大事だと学んだ。

夕食後の自由時間は写真撮影のために小屋まで上がり、Yさんとアーベントロートに染まる槍ヶ岳を待った。しかし途中までは順調だったが、最後はガスに飲まれてしまったので、またリベンジしたい。
静かな山が唸るような絶景を魅せてくれる瞬間は自分にとっては特別で、それを感じるために山に登る目的もある。

そのまま夜を迎え、風も強くなり時折雨も降ってきた。リーダーの判断で明日は下山することに。
来た道を引き返して下山後、温泉に入り、近くのひがくの湯で食事をしたのだが、サービスで天然の鮎の塩焼きを出して頂いて凄く美味しかった。
帰りは同乗のTさんと山トークで盛り上がり帰った。


82期 元越谷(鈴鹿) 沢登り1 8月 23, 2022 ( No Comments )

山行期間 7月31日(日)
メンバー OSM(CL),UTJ(SL), OKD(SL), SMD(SL), KBO,YMO
山行地域 鈴鹿
山行スタイル 沢登り


元越谷 沢登り 2022年7月31日

今回の山行も、人生初体験が多くてたまらない。

前泊は道の駅の軒を借りて野宿。一人こそこそテント張ったり、車中泊というのはこれまでもあるが、そのままマットとシュラフで寝てしまうというのは、初体験だ。案外テントなしでもいけるものだと感心すると同時に、自身のアウトドアの世界が少し広がったことに、満足感を覚える。

国道477号線沿いに車両を止め、野洲川を越えて行くと、スタート地点の河原に着く。

天気も快晴!青い空の下、開けた河原で、慣れない初めての準備をするも、気分は最高だ。

沢登り準備のメインはフェルト地の沢靴だ。個人的に靴の購入は、サイズ調整に思い悩むことが多いので苦手なのだが、この沢靴に至っては一発でドンピシャだった。本番もいい感じの履き心地だ。

6時40分、初体験の沢登り。浅瀬に足を踏み入れていく。

「靴に水が入ってくるんですけど、、、」

山行では何かとやらかしてしまうが、ここでも見当違いなことを口走ってしまった。

「水が入ってくるよー」

UTJさんがさらっと流してくれる。

先頭のSMDさんは、率先して水深のある箇所を攻めていかれる。私は逸る気持ちを若干抑えて、適度に水深をとっていく。フェルト地の沢靴は、しっかりと岩をつかんでくれている。木漏れ日がなんとも気持ちいい。

OKDさんとは春合宿以来の顔合わせとなった。金剛山での初担荷時、一人25キロの荷を担いで、上りではゼーゼー言いながらも、下りもしくは平坦時には、小走りに追いついて来られるというOKDさんのイメージが、私の脳裏に焼き付いてしまっている。涼しく沢登りしているOKDさんが、私にはどうもしっくりこなかったのがおかしかった。

先輩諸氏が言われていたように、山登りと比較して水分補給が少なくて済むのも実に有り難かった。その分体力的にもきつくない。快適だ!

1時間ばかり登っていくと、かわいらしい滝と河原のあるエリアに出た。しばし休憩だ。「あー、疲れた」という気分がなく、ひたすら気持ちいいので、精神的にはいつも以上に余裕があった。

今回のBチーム参加者は、私の他にはYMOさんのみ。彼は滝つぼを泳ぎで渡ったりしながら、積極的に楽しんでいた。さすがに元気がいい。

後半には、だんだん水量が減ってくる。私たちを追い越して行った男性2人組は、帰りの山歩きに備え、コッヘル片手に嬉々として水浴びをしていた。

最後はぬかるんだ急登を、沢靴に力を込めて登っていく。踏ん張らないと足が流されるが、そんなこともほんのわずかの間だった。

登山道に出たところで、人生初の沢登りは終了した。

今回はリーダーのOSMさんの段取りだった。ツアーさながらのスムーズなスケジュールの流れには恐れ入った。これも経験のなせるところなのだろう。

ありがとうございました。


82期 夏山縦走(白馬岳〜唐松岳) 8月 04, 2022 ( No Comments )

山行期間 7月16日〜17日
メンバー SMD(CL), UTJ(SL), KMR(SL), NSM, MTK, KBO,YMO, TNK
山行地域 後立山連峰
山行スタイル 縦走


Bチームの初アルプス
白馬岳〜唐松岳縦走。
初めての後立山、白馬大雪渓、不帰の嶮。
2週間前頃からイメージし緊張していました。

しかし直前のルームミーティングで、天候悪化の予報により中止か、縮小して決行かの話し合いになりました。
雨天での山行、テント泊は私たちBチームの経験値になり
必ず今後に役立つことだと先輩達が言ってくださり、しぼみかけていた気持ちがまた前を向くことが出来ました。

1日目
午後猿倉駐車場に到着、白馬尻小屋跡まで1時間ほど歩く間に、小雨が降り始め、やがて到着する頃にはしっかりと降り出しました。


ここでは、レインウェアリングの着脱やテントを手際良く設営するコツなどを先輩達にレクチャーいただきました。

テントではまずお湯を沸かし、暖かい飲みものをいただきながらホッとひと息、先輩の経験談などをたくさん聞かせていただいて有意義な時間を過ごさせていただきました。
食担のかたが用意してくれた夕飯を美味しくいただき、雨音が大きくなってくるなか就寝の時間になりました。
夜中中、テントをたたく雨の音と近くの沢の音が凄くて何度も目が覚めました。アルプスの自然の大きさを感じ畏れを感じながら浅く眠りました。

2日目
翌朝、目が覚めて外に出ると雨は止み、

うっすらと白けてきた空と昨日は見る余裕のなかった大雪渓の始まりが見えました。
よし!雪渓を登り切るぞ!と思いました。
テントを撤収する手際のコツを先輩からレクチャーいただきながら、荷物をまとめて出発しました。

ほどなく雪渓の手前に到着し、少し手間取りながら軽アイゼンを装着し、
雪渓を登り始めました。
わたしは初めての雪渓歩きでした。
ところどころ凍っている急直登でのルート、谷なので落石が常にあることなど、
雪山登山道とは全く違うと実感しました。

しばらく登っているあいだにまた天候が変わり雨が降り出しました。
アイゼンを付けたままレインを着ることに手間取りかなり濡れてしまいました。

結局タイムオーバーとなり、頂上小屋までは行けませんでした。
雪渓を降り始めほどなく雨は止み、本当に山の天気はコロコロと変化する、どう備えるか大切なことだと実感しました。
アイゼンやウェアリングの着脱は少しの時間で出来るように慣れておくこと。

経験を積んでまたいつか白馬大雪渓、白馬岳、リベンジしたい
唐松までの縦走をチャレンジしたいと思いました。

今回雨天のなかリードしてくださった先輩方、アドバイスや経験談をたくさん聞かせていただいて本当に有難うございました。
また、ご一緒したBチームの皆さんも食担、渉外など担当有難うございました。
この経験を活かして、これからも山を楽しんで行きたいと思います。

(MTK記)


82期 第3回クライミング 6月 30, 2022 ( No Comments )

山行期間 6月11日夜〜12日
メンバー DIA,MSD,KNS,TGA,MTK,KBO,MTS,YMO,TNK
山行地域 金毘羅山
山行スタイル クライミング


第2ステージ最後の山行。場所は金毘羅山。土曜日の夜に出発し、22時頃、道の駅着。前泊の準備をした後、座り込んで宴会をした。他の利用客の、ナニコレ?という顔をよそに、山の話で盛り上がる光景はいかにも山岳会という感じだった。


翌朝、金毘羅近くの駐車場へ向かい、Y縣尾根の取り付きまで歩き、1パーティ3人で順番に登っていく。ルートは階段のように少し登って平坦になるのが連続しており、平坦な場所ではコンテを習った。クライミングは6ピッチくらいで終了。その後、懸垂下降や自己脱出の練習をした。

この山行は今までのロープワークの実践編だった。平地の練習よりも、緊張感を持っておこなうことができ、ロープワークの早さや正確さの重要性を知ることができた。そして、よりいっそう岩に登りたくなるような山行だった。

第2ステージのCL、SLの方々、お疲れ様でした。ありがとうございました。

YMO記


82期 第2回クライミング 6月 06, 2022 ( No Comments )

山行期間 2022年6月5日
メンバー DIA,MSD,TGA,KNS,MTK,NSM,KBO,TNK
山行地域 百丈岩
山行スタイル クライミング 2


Bチームのクライミング2回目の山行で、神戸市北区の百丈岩に行って来ました。
8時10分に道場駅集合で現地に向かいました。
現地到着し、初めての懸垂下降
断崖絶壁に、足が竦みましたが、熟練の先輩達のお陰で、ズリズリとなんとか降りれるようになりました。
午後からは、ロッククライミング 
先輩達がトップで登ってくれて、我々新人達はセカンドで、先輩達の後ろ姿を見上げながら、実践に挑みました。
50mロープで、2ピッチ上がりました。怖さ8割、面白さ2割でしたが、早く先輩達の様にスルスルと登っていけるようになりたいと思いました。

TNK 記