アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ! 大阪府山岳連盟所属

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

霞沢岳~常念岳15/05/01

山行期間 2015年4月25日(夜)~28日
メンバー KTM,YMG
山行地域 北アルプス 霞沢岳
山行スタイル 縦走

4日間で霞沢岳~常念岳。行けるところまで。天気も良さそうだし、案外行けるかも!?と言う淡い期待は1日目にして打ち砕かれました(´Д`)
救いは、どこから覗いても穂高の山々が色んな表情で顔を出してくれること。疲労と緊張感で毎日クタクタな私の心とは裏腹に、真っ青に澄み渡った空と雄大な穂高の山々を3日間堪能することができ、ロケーション的には最高の山行でした。

4月26日 晴れ
 車中で仮眠した後にバスで大正池へ。大正池の向こうに聳える穂高の山々が池の水面に美しく映っている。写真を撮りつつ、砂防事務所に着き、そこから西尾根へ。雪は無く、藪漕ぎが続く。いつまでたっても雪が出てこない。藪、藪、藪。笹が行く手を阻む。すぐにリーダーが見えなくなるくらいの私の身長程ある藪の中を進む。こんな藪漕ぎは初めてだったので、暫くするうちに何だか楽しくなってきた。笹の流れに抵抗せずに合間をぬって…と楽しく感じたのは一瞬で、高度が上がるにつれハイマツに身も心も打ちのめされる。前進しようとしてもハイマツが全身を捕まえる。何度もハイマツの牢獄に閉じ込められ身動きが取れずにもがいているうちに、このままハイマツに呑み込まれてハイマツの妖精になってしまいたいと思うほど、私の心はやられていた。途中、危険な岩場はロープで確保してもらいながら通過。私はもうヘトヘトです。そして、また、ハイマツ地獄へ。「さっきよりもモスンターが弱まってるやろ~」とリーダー。確かにモンスター度は下がっていましたが、それでも私にとっては大ボス級でした(笑)
 私が藪漕ぎに苦戦している間も、リーダーは冷静に現在地を確認されていた。どうやって現在地を割り出しているのか尋ねると、地図から尾根がどのように繋がっているのかを把握し、現場の状況と照らし合わせるとのこと。私は、地図とコンパスと高度計とのにらめっこしかしていなかったので、また1つ勉強になりました。
 1日目は霞沢岳ピークの少し手前で幕営。ツェルトの設営も初めてだったので、指導いただき、立派なねぐらができました。

4月27日 晴れ
 この日も快晴で、穂高周辺がキレイに見渡せる。出発後3分で再びハイマツゾーンに突入。またか…。昨日の悪夢が蘇る。何とか抜け出し、ようやく霞沢岳頂上到着。稜線上は夏道も現れているが雪も残っている。気温が高いので踏み抜く所も多く、歩きにくい。K1を過ぎた辺りで急斜面の下り。急すぎて数m先が見えない。2人なので、私を確保してもらうには私が先に歩かねばならない。恐る恐る足を出すせいで、体重のかけ方が悪く何度も滑る。アイゼンワークのトレーニングに参加していてもこの状態なので、経験していなかったらどうなっていたことか…。しかし、岩と雪では感触が違うので、緊張感はMAXだが、実際に雪上で経験できたのは良かったと思う。そんなことを何度か繰り返し、その度に通過に時間を要し2日目もあまり進めなかった。この雪の状態と今後の行程を考えると、この先大滝山に進んでも山行期間内に下山できないため、翌日以降の予定を変更し、徳本峠に荷物をデポし大滝槍見台まで往復し下山することになった。ということで、この日はジャンクションピークで幕営することに。自分が足を引っ張っているのが本当に申し訳なかったが、優しくフォローしていただいたことが有難かった。

4月28日 晴れのち曇り
 3日目も好天気。気分よく歩き始めたのも束の間、急な下りが出現。一気に緊張感が高まる。ロープで確保してもらいながら通過。30分程かかって通過し、その後は夏道も出てくる。この2日間私たち以外誰とも出会わなかったのだが、徳本峠の手前で霞沢岳に登る人を発見。なぜか下界に下りてきた気がして安堵した。徳本峠小屋から大滝槍見台まではなだらかなアップダウンが続く。それまでの行程に比べ、とても歩き易かった。標布は所々あるものの、開けた樹林帯で、どこが正解ルートなのか少々悩む。私は標布を頼りに必至に探すのみであるが、リーダーは地形の様子から推察されているようだった。そのポイントをもっと聞いておけばよかったと今になって後悔。爽やかな風が吹く中、大滝槍見台に到着。槍見台は崩壊していたが、梯子に登り、槍を拝む。正直、もっと大きく槍を眺められると期待していたので、拍子抜けしてしまった(笑)30分程ゆっくり滞在し景色を堪能し、徳本峠に戻る。3日目は徳本峠で幕営し4日目に下山予定であったが、天気が下り坂であるのと、春合宿の準備もあるため3日目で下山することとなった。上高地に着く頃に小雨が降り始めた。


 

〈時間記録〉
4/26 6:30大正池→8:00 1700m地点→10:10 2050m地点→12:30 2400m地点→15:00 2570m地点
4/27 7:00出発→7:20霞沢岳頂上→7:40 K2→8:10 K1→10:00 2450m地点→11:35 2270m地点→13:40ジャンクションピーク
4/28 6:00出発→7:40徳本峠小屋~8:35出発→11:10大滝槍見台→13:20徳本峠小屋→16:20上高地