山行期間 | 2024年12月20日夜〜22日 |
---|---|
メンバー | NGS, SZK, DOIS, KBO, TNK, DOIA |
山行地域 | 北アルプス |
山行スタイル | ピークハント |
冬合宿に向けたトレーニングとして霞沢岳西尾根に行ってきました。
12月20日の夜に大阪を出発。
東海北陸道に入ると早速雪が降ってきた。
あまりの雪に前方が見えず車線も見えずで恐々運転した。大型トラックの後に続くと雪除けになり、ようやくイイ感じの速度で走行できるようになった。やれやれ。
12月21日
坂巻温泉旅館の駐車場から出発。
除雪された釜トンネル(以前は真っ暗だったが今はライトがついていてヘッデン要らず)と上高地トンネルを抜け国土交通省の看板を右に折れる。ラッセルを覚悟で向かったが、薄っすらとトレースがありちょっち拍子抜け。
だが、当然トレースは有り難く使わせてもらう。100mほど進んだところで西尾根に乗り上げた。
先週の例会の小遠見山で雪は踏んでいるが、まだまだ冬山感覚が戻ってきていない。年末の冬合宿に向けての良いトレーニングになった。
2070mの幕営適地に荷物をデポし、タイムリミットを14時と決めアタック装備で頂上を目指した。
途中から雪も深くなりフルラッセルになる。
核心部である岩稜帯は残置ロープが3本垂れ下がっていた。
岩稜帯を登り詰めたところで13時半、頂上まではまだまだ時間がかかりそうだ。疲れと天候の不安もあり、ここで撤退とした。
幕営適地に戻り、テント設営。
12月22日
今日は下山のみ。
昨日のトレースはもちろん消えている。コンパス、GPSの力を借りながらの下山となった。
1880m付近で小さな支尾根に入ってしまった。軌道修正。登り返しがかなり堪える。事前にこの情報を得てたからめちゃ気をつけてたのに間違うねんなー、、あかんやん。
無事下山。
行かなくちゃ、
また霞沢岳西尾根に会いに行かなくちゃ・・・
DOIA記