山行期間 | 2025/3/23~3/24 |
---|---|
メンバー | YSD FKM TKH |
山行地域 | 檜尾岳 |
山行スタイル | ピークハント |
2年前に途中敗退した檜尾岳に再チャレンジしてきました。
3月22日(土)の夜に大阪を出発し、夜中の2時半ごろに駐車場に到着しました。
駒ヶ根橋を渡りすぐの右手の駐車場です。誰もいません。4時まで仮眠をとり、5時に出発しました。
まだ、日の出前でしたので、ヘッドランプをつけ、微妙な登り坂のバス道を1時間歩いてやっと「檜尾岳登山口」に到着しました。すぐに急登が始まります。赤沢の頭までの急登は覚悟していましたが、ひざ下ラッセルとアイゼンに雪がつく「雪団子」と踏み抜きに苦しめられ、想像以上に疲れました。
相談の結果、2250m付近で撤退をきめました。(前回からは少し更新できました)来る途中にチェックしていたビバーク地まで戻り、テントを張ってその日は終了。
翌日24日(月)6時にテント場を出発し、9時過ぎには登山口まで戻ってくる事ができました。
今回は天候もよく、恵まれた山行でした。
以前に先輩から教えていただいたラッセル技術を試してみたけど、無駄に力ばかりが入ってなかなか上手くできません。上手くなりたい、、、。諦めずにまた、やり続けようと思う。
そんな中、YSDさんが「ラッセルマシーン」となり、がんばってくださいました。ありがとうございます!
今回も途中までしか行けませんでしたが、女子3人で力を合わせ、色々おしゃべりもし、楽しい山行でした。
下山時は鶯の鳴き声を聞き、下山後のお食事処ではふきのとうの天ぷらをいただきました。
もう、春ですね。。。。
<行動記録>
3/23(日)2:30駐車場着→4:00起床→5:00発→6:00登山口→10:30赤沢の頭→13:00終了点2250m地点
3/24(月)4:30起床→6:00出発→9:15登山口
以上
TKH記