山行期間 | 2025年3月21日〜22日 |
---|---|
メンバー | SZK, NGS, MTD, DOIS, DOIA |
山行地域 | 北アルプス |
山行スタイル | 山スキー |
蓮華温泉 春スキーツアーに行ってきました!!
スキー大好き、温泉大好きな私。これは楽しいに決まってるじゃんねー
3月18日から19日にかけて南岸低気圧が通過。蓮華温泉ロッジの話によると50cmの降雪があったそう。
上雪の重たい雪でスキーの難しさを覚悟はしていたものの予想以上。ガツンと春スキーの洗礼を受けてきました。
3月21日(金) 快晴/強風
平岩駅に駐車。
5時54分発、JR大糸線平岩駅から南小谷駅。南小谷駅前のバス停から小谷村営バスに乗り栂池高原スキー場に7時58分着。
ゴンドラリフト「イブ」とロープウェイを乗り継いで標高1818mの栂池自然園駅に到着。ありがたやー。
ここからは天狗原までシール登高なんだけど、この日は天気は良いものの風速15m/sの強風予報。突風との戦いが始まる。3点支持ならぬ4点支持で何とか踏みとどまるもののスキーを履いての強風は恐怖だった。
天狗原でシールを剥がし、振子沢へいざ滑降。
滑降と云えばカッコいいけど私のレベルでは「スキーで下りる」が言葉として正解。
この重たい雪はゲレンデの滑りは通用しない。滑ってはコケ、雪に埋もれ、チカラを込めてヨイショと立ち上がる。
何度コケたことか。
試行錯誤の末、自分にとっては後傾、ボーゲンで下りる方法がベストだと気付く。
太ももパンパンになるけどね。
核心の乗鞍沢の橋を渡る。
落っこちないように横滑りで橋のたもとまで。めちゃくちゃ緊張した。
蓮華温泉ロッジまではあと少し。スキーを漕いで漕いでやっと到着!!
早速チェックイン。
内湯のみだけど、温泉に入れるとのこと。
ヨッシャーとガッツポーズ!!
というのも、温泉の湯量が少なく内湯、外湯ともに入浴出来ない可能性があったのだ。
外湯に入れないのはとても残念だったけど、内湯だけでも温泉に入れるだけでハッピー!
温泉のあとはビールで乾杯!うめぇー!!
その後、夕食前にも温泉、夕食後にも温泉、朝食前にも温泉、計4回入っちゃった。
朝風呂が人生初のNGSパイセンにはびっくりした。うん十年生きてきて何をしてるのか…勿体無い。笑
3月22日(土) 快晴/少々強風
7時50分に出発。
乗鞍沢の分岐まではシール歩き。
分岐からはヤッホー平への滑り。
林道合流手前から角小屋峠まではまたまたシール登高。
角小屋峠は広く眺めも最高。シールを剥がし滑降準備。
一瞬で滑り終え、ウド川右岸側をトラバースしながら滑っていく。
林道に合流し木地屋まで。
木地屋から大所まで雪が繋がっていて滑れそうなのでGO!
最後はジェットコースターのようなアップダウンで面白かった。
終了点でスキーからトレランシューズに履き替え平岩駅まで40分の林道歩き。
無事に帰ってきました。
安定のSZKリーダー、朝風呂初体験のNGSパイセン、そして果敢に攻めるスキーを見せてくれたMTDさん、愛する夫DOIS、本当にありがとうございました!
最後になりましたが、なんと次田経雄さんにお会いしました。