アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ!

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

冬山合宿第2弾 八ヶ岳(硫黄岳・赤岳)1月 15, 2012

山行期間 2012年1月13日(夜)~15日
メンバー KNS, SGY, KWI, KDA, EMR, MRN, IND
山行地域 八ヶ岳(硫黄岳・赤岳)
山行スタイル 雪山登山

1月13日

夜9時過ぎに大阪駅前を出発、午前2時頃、美濃戸口に到着。ここから先の林道はアイスバーン状態で、途中クルマがスタックし、ヒヤリとする場面があったが、無事赤岳山荘駐車場に到着。先発隊は既に到着しており、テントと車に別れ仮眠を取る。

1月14日 曇りのち晴れ

午前5時起床、少し寝不足か…。準備を済ませ出発。ここから先の林道も途中所々完全に凍結しており、何人かが転倒…。しかし奇麗な霧氷を楽しみながら先を進む。2時間20分で赤岳鉱泉に到着。

 

アイスクライミングの練習を行う「アイスキャンディ」が出来ていたので写真に収める。ここで少し休憩、じっとしていると寒くなってきたので、温度計を見ると、何と-15℃!荷物をデポし、早々に、硫黄岳山頂に向けて出発。天気はイマイチ、でもここでも奇麗な霧氷を楽しみながら山頂を目指す。

 

森林限界を超えると風が強くなってきた。硫黄岳山頂(2,760m)に到着。山頂の温度は-17℃。風が強く視界も悪い為、記念写真を撮り、逃げる様(?)に下山した。

  

 

  

しかし、下山途中から天気が好天し、青空が見え始めた。霧氷も青空に映えて綺麗だ。赤岳鉱泉に戻った頃には、すっかり天気が回復していた。

デポした荷物をパッキングし、行者小屋に向けて出発。途中「大同心」「小同心」などの迫力ある岩綾地帯を撮影しながら先を進む。赤岳鉱泉から約1時間で行者小屋に到着。行者小屋はロケーションが素晴らしく、明日登る予定の赤岳がはっきりと見える。

 

すぐにテント設営。ここは水が湧いており、水作りが不要のため、いつもよりのんびり時間を過ごせた。しかし寒い…。夕食は「味噌煮込みうどん」。やはり鍋がいい。あっという間に完食。明日の赤岳山頂からの大展望を期待し、20時頃消灯。

1月15日 曇り

昨晩はかなり冷えた。でもBチームでは3度目となる冬山なので、寒さ対策も色々考える様になり、快適に寝る事が出来た。今朝は4時起床。朝食はクリームシチュー、何とフランスパンまで出てきた。

午前6時15分、アタック装備でテン場を出発。上の方はガスがかかっており今日も天気は期待できそうも無い。出発後、樹林帯の中を30分ほど歩くと周囲が開けて来た。眼下には真っ白に染まった世界が…。そして文三郎尾根の中腹部に差し掛かる。アイスバーン状態で、足を滑らすと結構ヤバそう…。堅い地面にピッケルを打ちこむ度に「キー」という金属音がする、同時に緊張感が走る。稜線が近づいてくると、風も強くなってきた。ここで最後の休憩をとる。

 

 

稜線に出ると風が一層強くなった。いよいよ赤岳山頂が目の前に迫って来た。岩稜地帯に差し掛かり、しばし写真撮影を中断。テン場出発後約2時間で赤岳山頂(2,899m)に到着。

  

まず、絵に描いた様な美しい富士山が目に入って来た。山頂の温度は-20℃。バラクラバをしていても顔面が痛い。周囲はガスがかかっているが、ときよりサッと引いて視界が開ける。風が強いので山頂小屋の影で休憩することになった。ホッと一安心…。

 

名残惜しいが下山開始。赤岳を目指して登って来る登山者が増え、文三郎尾根は少し渋滞気味。下山途中、赤岳主綾を登攀している処を目撃。しばし羨望の眼差しで見つめる。そのとき、リーダーから、「来年はMに上がってあそこやな!」という言葉を頂き、「よし、やってやろうじゃないか!」という気分になる。

 

無事テン場に到着。時間に余裕があったので1時間程ビーコン探索訓練を行い、テント撤収。帰りは南沢ルートから、今回の起点の赤岳山荘前駐車場に戻り、冬山合宿第2段がすべて終了した。

<行動記録>
 1/14   赤岳山荘駐車場6:50→赤岳鉱泉9:10~9:50→硫黄岳12:15→赤岳鉱泉13:45~14:30→行者小屋B.C.15:20
 1/15   B.C.6:15→文三郎尾根→赤岳8:15→文三郎尾根→行者小屋B.C.10:00~11:45(ビーコン捜索練習)→駐車場13:20