アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ!

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

85期初山行 六甲山3月 28, 2025

山行期間 3/15
メンバー ICK(CL)、OKD(SL)、AKS、OOM、KNI、YSD
山行地域 六甲山
山行スタイル ハイキング


3月15日、午前9時阪急芦屋川駅集合。私は5分前に到着したのですが、すでに全員集合しており、皆の気合の入り方がひしひしと伝わってきました。3日前に初顔合わせの85期メンバー4人全員揃っての初山行です。早速、六甲山頂目指して出発です。

高座の滝まではウォーミングアップ(?)、そこで衣服調整とトイレを済ませ登山道に入りました。先頭はCLとSLが交代で引っ張ってくれました。新人の私たちも遅れずに頑張ってついていきます。気温はやや低めでしたが風が穏やかだったので、汗が噴き出ます。順調に登っていき、10時に風吹岩に到着。眼下に拡がる景色に心が癒されます。あいにくの曇り空でしたが、金剛山や葛城山まできれいに見えました。そして食料補給などの小休憩の後、体が冷える前に出発です。ここからは少し傾斜は緩んだのですが、やはり汗は噴き出ます。10時45分に雨ケ峠着。時々、小休憩をはさみながら、さらに順調に登っていきます。CLやSLから、歩き方のアドバイスなどをもらいながら進みます。しかし一軒茶屋に近づいてくると、雪が降り始めて風も強く吹き始めました。

12時前に六甲山頂到着。悪天候のため展望もなく、登頂記念写真だけを撮影して、山頂下の六甲最高峰トイレのベンチに避難して長めの休憩を取りました。そこでは、山の必要装備などについても色々と教えていただきました。今後の参考にしていきます。雪が降ってきているので、レインコートなど雨対策を行って再出発です。ここからは、全山縦走路で宝塚を目指します。しばらく舗装路を歩いてから登山道に入りましたが、入口の道標に“宝塚まで12km”の表示を見てしまい、まだそんなに残っているのかと思ってしまいました。しかし、概ね下り基調の軽いアップダウンの連続で、高度が下がると雪もやんでしまい、会話をしながら歩いていると、思ったより快調に歩くことができました。塩尾寺を通過して、15時過ぎに宝塚駅に無事到着。

約20km、6時間余りのしっかり歩きごたえのある初山行となりました。

引率いただいたCL、SL、本当にありがとうございました。

これからも、色んな山の経験を積んで全員揃って成長していきたいと思います。(AKS記)