アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ! 大阪府山岳連盟所属

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

春合宿 剱岳源次郎尾根12/05/14

山行期間 2012年5月1日(夜)から5月4日
メンバー KTY、ARK、OSM
山行地域 北アルプス
山行スタイル アルパイン

 春合宿にKTYさんチームで源次郎尾根から剱岳を目指して行ってきました。今回は天候に恵まれなかったことと雪の状態が良くなかったことでⅠ峰にすら到達できずに帰ってきました。残念な結果に終わりましたが、天候や雪の状態の判断、土嚢袋を使った懸垂下降など経験の少ないARK君とOSMにとってはいい経験になりました。

5/2 黒部ダム出発

ダムを下降したあたりです。雨がぱらついていたのでカッパを着ましたが、気温が高く汗を掻くぐらいでした。

 

景色を楽しみなが行きました。

写真でははっきりしませんが、この日一番緊張したところです。浮石と枯れ木が多く、一つ一つ確認しながら登りました。

丸山の東壁

内蔵助平に到着。

ハシゴ谷乗越。右が登っているところ。

ハシゴ谷乗越から真砂沢への下り。

長次郎谷、ここで泊り。ツェルトを張るころから雨風が強くなる。明日、どうなるだろう?

5/3 3時に起床。昨夜10時に天気図を書いたときに今日は無理だと思いましたが、雨風が強くKTYさんの判断で明るくなるまで様子を見ることにしました。5時ぐらいに明るくなり始めましたが、まだ行動は無理と判断をしたので、9時の天気図を書くことにしました。天気図の結果から今日は停滞としました。

11時ぐらいから天気の回復が見られ、濡れたシェラフを干すことができました。

雪崩発生。この場所では2回見ました。その他、雪のブロックが落ちるのも何度か見ました。

平蔵谷から源次郎の取り付き。写真で見ると行けそうに見えますが、雪がガサッと落ちそうな気がしてちょっと無理かなと思いました。

結局、平蔵谷からはあきらめて、長次郎谷から取り付くことにしました。我々以外にも2パーティいたのですが、彼らも同じところから取り付きました。

5/4 4時起床。天気はいまいちですが、よくなることを期待して行くことにしました。

2500m地点まで上がりました。我々の技術ではここを突破できないとKTYさんが判断をして、下山することにしました。後続の2パーティも引き返してきました。

しょうがないですね。

この後、スノーバーを使って支点の作り方、土嚢袋を使って懸垂下降の練習をしました(写真は違いますが)。

剱沢から室堂に戻り、電車で大阪に戻りました。今回、トレーニングはやれる範囲ではやったつもりなので、残念な結果に終わりました。いつかリベンジに行かねば。