アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ! 大阪府山岳連盟所属

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

春合宿 剱岳 北方稜線25/05/24

山行期間 2025/4/26夜~2025/4/29
メンバー NGS DOIS DOIA SZK
山行地域 剱岳
山行スタイル 雪山縦走


数年前にも同じルートに挑戦したが、雨に打たれ藪をかき分けながら進み、赤谷山で撤退した。この冬は日本海側を中心に大雪が降った。「今年こそチャンスでは?」と期待を抱き、合宿に臨んだ。

4月26日 晴れのち強風  馬場島~赤谷尾根~赤谷山
数年前とは異なり、馬場島野営場はすっかり雪に埋もれていた。除雪された林道を進み白萩川右岸へ、取水口手前から尾根に取り付く。雪面は固く急斜面だったため、早速アイゼンを装着する。雪が多くても藪漕ぎは避けられず、それを乗り越えながら赤谷山へと近づく。ブナクラ谷方面、小窓尾根、池ノ谷、早月尾根などの素晴らしい展望が広がる。この日は赤谷山までで強風のなか整地し幕営。

 

4月27日 晴れ 赤谷山~大窓~池の平山~小窓
強風が予想されていたが、許容範囲内でひと安心。翌日の午後から雨が降る予報のため、できれば三の窓まで進みたい。風はあるものの、気持ちのよい稜線を進む。大窓手前のピークの岩場を右から巻き、快調なペースで大窓へ到着。中仙人谷を登ってきた4人パーティーと出会う。山行中、遠くに先行者の姿は見えたが、対面したのは赤谷山を目指す二人組とこのパーティーのみだった。
ルートファインディングをしながら大窓の頭、池の平山北峰、南峰を越える。遠くに小窓尾根につながる稜線が見え始め、アップダウンの激しい景色が広がる。三の窓まで行けるのではないかと淡い期待を抱いたが思ったより遠く、懸垂を繰り返した結果、時間切れとなり小窓まで。

4月28日 曇り時々晴れ 小窓~剱岳~早月小屋~馬場島
午後から雨、その後荒れる予報だったため、何としてでもこの日に早月小屋へ、できれば馬場島までたどり着きたい。朝一番から小窓の頭への急登。小窓の王からは雪面が固かったのと先行者のクライムダウンの跡があったので我々も同様に慎重に下る。皆は平気そうだったが、私は山行中で一番震え上がっていた。池ノ谷を越え、長次郎の頭はトラバースで巻く。コルからの登りでは、昨年は問題なく通過した岩場の斜面が氷化していた。そして、いよいよ剱岳へのビクトリーロードをたどり、ついに山頂へ!天気がよく、日本海、これまでたどってきた北方稜線や剱沢、室堂まで一望できる。しかし風が強いため、写真を撮ったらすぐに下山。長い早月尾根をくだり、最後は松尾平手前から白萩川の橋のたもとを目指して下山した。
アップダウンの激しい長くしんどい道のりだったが、視界は抜群で、雄大な稜線と地形の美しさに心奪われながら剱岳を目指す充実した山行となった。