アルパインクライミングを目指す泉州山岳会へようこそ! 大阪府山岳連盟所属

ホームリンクサイトマップ
入会募集中
泉州山岳会とは山行記録イベント

会員限定

山行スケジュール役立つ資料の共有EPE

76期 比良 八池谷16/08/28

山行期間 2016年8月27日(夜)~28日
メンバー OSM、MSD、KTY、NGS、KNS、OKD、TYK、KSI、INO、TCH、MRJ、SOT
山行地域 比良山系
山行スタイル 沢登り

台風10号と上空の寒気の入りの影響で、予報では雨マークが出てしまいましたが、1回目のときと同様、CLさんの「ひとまず出発してみましょう」のメールで決行となりました。
道の駅妹子の郷にて小宴会の後、仮眠。

当日は5:00起床。高いところに筋雲があり、ところどころ青空も見えて、思ったより天候は悪くない。各自朝食の後テントを撤収して5:40に道の駅を出発。ガリバー旅行村には6:15頃到着。入渓点までは通常の登山装備で歩きました。
林道終点すぐからの入渓も可能とのことですが、そこからのルートは難易度が高いらしく、登山口の看板には「死亡事故多発」との注意書きもありました。今回は八淵の滝までは登山道を進みました。八淵の滝の前で入渓準備。入渓前に装備の着用状況を確認していただくと、PASの装着の仕方に誤り発見。無意識に作業してはいけないと反省。


八淵の滝は右岸を巻き、滝上部に出てしばらく進むとすぐに貴船ノ滝へ。

そして次々と現れる小滝をどんどん遡行していきました。今日は昼から降雨が見込まれていたため、休憩もそこそこに早めに進んだものの、9時頃にはポツポツと雨の雫が落ち始め、30分後には本降りに。予想より早い降り出しで気持ちがはやります。最初は地形図と遡行図をしっかり読み、コンパスも合わせてすすんでいましたが、途中から遡行することばかりに夢中になり、現在地把握が次第に甘くなってしまいました。前回、地形図や遡行図から現在地を読み取ることができなかったため、今回は少しでも把握できるように心がけたものの、気づくと足元ばかり見てしまい周囲の地形の変化やルートの進み具合のチェックが疎かになりました。普通の登山道と違い、沢は本当に難しいと感じました。


また悪路をロープとスリングで自己確保して登った際に、安全地帯に到達する前に自己確保を解除しようとしました。もっと安全な場所まで行ってから、解除するようにとのアドバイスを受けました。大丈夫と思ってもやはり安全地帯かどうかを客観視して、安全マージンを高めにとる行動をすることが大切と肝に銘じました。


下山時、入渓ポイントだった八淵の滝を通過しましたが、入渓時より明らかに水量が増えており、わずか数時間の降雨でも標高を下げるほどに増水することを、あらためて認識しました。


ところで、私の天敵のヒルが、今回はまったく現れず、下山後にほっと胸をなでおろしました・・・。
沢トレーニングは今回で終了です。しかし沢は、読図、気象予想、登攀、ロープワークなど、さまざまな登山技術が総合的に求められる分野であり、今回はあくまで「体験させていただいた」程度と、あらためて感じました。
これからもっと技術を高めていければと思います。

行動時間
6:35駐車場出発⇒7:10/7:23入渓準備・入渓(八淵の滝)⇒8:25休憩⇒9:15まぼろしの滝⇒10:43遡行終了11:07下山開始⇒12:25八淵の滝にて休憩⇒12:50下山終了