山行期間 | 2023.6.11 6.18 |
---|---|
メンバー | ICH.S MSD UZU HYS OTK MTM MRT |
山行地域 | 百丈岩 |
山行スタイル | マルチピッチ |
山岳会第二ステージはクライミング訓練。
私は高所恐怖症で高いとこが大の苦手でした。
なんで山岳会入ったの?って言われるくらいに苦手です。
1回目は百丈岩での訓練。クライミングシューズがきついのと、高さで顔はこわばり、足はすくむで大変でした。
2回目は雨のため、なんばのディーボルダリングでロープ訓練🪢朝から夕までみっちり練習しました。
3回目の今回はお天気も良くて百丈岩での訓練になりました。沢山のパーティが来ていました。
サブリーダーとBチーム一年目。
リーダー、サブリーダー、私(一年目)の2パーティで、マルチピッチ(一年目はセカンドのみ)で百丈岩東稜に登って行きます。
今回は初心者用のクライミングシューズに買いかえての初おろしでのクライミングです。
もう1パーティは
一年目が、今回初の百丈岩のため、沢近くでロープ練習です。
私は高いとこが苦手すぎて、最後まで登るのをためらってたら、リーダーに第4ステージでは御在所前尾根行くんだから、頑張らないとダメよってカツを入れていただき覚悟が決まりました。
隣の別で来てるパーティにも応援してもらいながら、クライミングを進めて行きます。足をすくませながらも、なんとか登って行き、途中トラバースポイントで体重を右側に移動させるポイントがあり、そこは後から来てるサブリーダーに体重の移動のやり方を教えてもらいながらも、なんとか3ピッチ上り終了できました。あの時の達成感といったらひとしおでした。
その後懸垂下降の練習をしました。以前マッシャーが効かない事があり、今回は自分のロープ初下ろしだったため、マッシャー用のシュリンゲが効くのかどうかをきっちり見てもらい、慎重に下降していきました。
下降したポイントから獣道の様な登山道を歩き、沢まで降りて行き、なんとか沢に到着できました。クライミングシューズでの下山となったため、初心者用でも足が痛くなりましたが、初心者用は前回使用したベテラン用シューズとは比べ物にならないくらいに痛みが少なかったです。
10:00前から登り、沢に戻ってきたのは15時前でした。飲まず食わずだったため、水と食べ物を一気に放り込みました。
15時からは今回初のBチームの一年生がサブリーダーとリーダーとマルチピッチで登ります。2ピッチ登り2時間で帰って来ました。
その間、私達は待機になりますが、いろんな話を教えてもらい、ロープワークの復習もします。
次のクライミングの第4ステージまで2ヶ月が空きます。その間に忘れてしまわない様に、日々ロープワークやボルダーなどで練習が必要だなって思いました。
新しい事を始め、すごく新鮮で沢山学びがあった第二ステージ、終わるのは嬉しい反面、さみしさがあります。
ロープは命綱です。相手が信用できるまで、トコトン練習しないと自信に繋がらない、大切な相手の命を預かってる事を常に考え、正確で安全な方法で練習しないといけないと思いました。
先輩方が一生懸命教えてくださったことはすごく感謝です。本当に心からありがとうございました。
MTM記