山行期間 | 2020年11月 |
---|---|
メンバー | HND MGC DTe 会員外 |
山行地域 | 名張香落渓 |
山行スタイル | トラッドクライミング |
今月は、近くて遠かった名張のクラックに初めておじゃましました。
1日目 屏風岩 (HNDさん、DTe)
渡渉して取り付きのところに、猟友会の方にクライミングしてることを知らせるため黄色い布をかけます。
クラックベイビー5.7
ずっとハンドサイズの短いクラック、初心者向けのはこれしかなく、4日間でrpはこれだけでした…。
左にある名張入門は5.9ですが下に広がっているワイドです。。トップロープでもアームバーできません。。ずりずりやっとハンドになったところで足が抜けてしまいます。HNDさんはリハビリ進行中で無事再登。
フィンガーのサーフライダー5.10dとワイドのミニラ5.10bはHNDさんだけ練習。私は名張に入門すら遠く初日終了。
2日目 第一岩壁(HNDさん、DTE、会員外さん)
ウェーダーを購入して張り切って渡渉。
ゴールデンボンバー5.8もワイドで悶絶。HNDさんもリード奮闘されていました^ ^
Golden Jam5.9 ハンドや〜♡と思ったら限定で、ルーフの前にある木を使うと5.7になるそうです。。今度は木を使わないトップロープと木を使ってリードトライしたいです。
これなんですか5.10a
かぶりはなんとか超えたのに上でサイズが大きくなって落ちてしまい、日が暮れてきてカムをつかんでしまいました。。もちろんトップロープです
3日目 屏風岩(HNDさん、MGCさん、DTe)
本日も岩に挟まれるため渡っていきます。
クラックベイビーからやって、名張入門の待ち時間でサーフライダーをやってしまい、ぜんぜんできなくて腕も足もぱんぱんになりました。
スポートクライマーのMGCさんはクラックがほぼ初めてでも、クラックベイビーも名張入門もさすが上手く登っておられました。
マシュマロマン5.10a
核心の登り方を聞いてから登ったのに、その前にフィストより広くなる部分で落ちてそこまで行けませんでした。。拳がすかすかで肘は入らなかったらどうしたらいいですか…
4日目 第一岩壁(HNDさん、MGCさん、DTe)
直登5.10a。下の方はハンド〜肘で上がれたけど、上の棚から上部がワイド(オフィズス)で上がっていく技術がぜんぜんありません。棚に上がってしまうと右のワイドに移るだけでも難しかったです。
MGCさんは最初フットジャムのスランプに陥ってましたが、最後に解決して上のワイドはレイバックで登っていてさすが。
HNDさんはワイドのプロテクションを1個省略して無事再登^_^私にとってはあの場所でプロテクションを取れることからしてありえません。
最後に直登の終了点テラスからサブマリン5.10a。最初シンハンドになったところで落ちて、チムニーの抜け口でお腹が抜けなくなりそうになり、終了点手前もよれよれで落ちました。
落ちた、しか書いてなくてすみません。
5.10aをたくさんトップロープさせてもらったけど、絶対途中に難しいサイズの部分があり、それがあるからして10台がつくのだそうです。10以下はほぼほぼワイドです。名張です。
ハンドではなかった、11月の4日間でした。自分自身を隙間に詰まらせて岩を登るなんてなんだか感動的です。出来てませんが…。
ノーシューズでも7本のルートにトップロープをしてくれたリーダーありがとうございました!大変楽しかったです!!
(駐車場の車にも、右のミラーに黄色い布です)